FAQ よくあるご質問

よくあるご質問

対応エリアについて教えてください。
東京都を中心に日本全国対応しています。
事務所が自宅と兼用のため、来てもらうのに抵抗があるのですが……。
ご安心ください。
当事務所にてお話を伺うこともできますし、メールにて毎月のデータチェックを行うこともできます。
税務や会計について何も知識がないのですが、相談しても大丈夫ですか?
はい、問題ございません。
基本的なところから丁寧にお教えいたしますので、安心してご依頼ください。
freeeを導入したいのですが、何から始めれば良いのでしょうか……?
ご安心ください。「経理の自動化」「AIやビッグデータの活用」など、最先端の経理業務のメリットを受けられるよう、導入から運用まで丁寧にサポートいたします。
freeeとのデータ連携が正しくできていない気がするのですが……。
万が一freeeに不具合が生じた場合は、問題の原因究明・対処をスピーディーに行います。気になる点がございましたら、すぐに当事務所までご相談ください。
銀行口座・クレジットカード・勤怠ソフトのデータが反映されません……。
当事務所にご相談いただければ、freeeの管理センターと相談したうえ、しっかり対応いたします。

なお、反映されていない状態が長く続いてしまうと、過去データを遡れなくなってしまいます。通帳や請求書をひとつずつ確認しながら入力すればfreeeを使いつづけることは可能ですが、入力には大きな手間がかかります。お早めにご連絡いただくことをおすすめいたします。
銀行口座を登録しましたが、連携できていない期間があり、銀行残高がずれているのですが……。
当事務所にご相談いただければ、freeeの管理センターにすぐ連絡し、データを修正いたします。
freeeを導入したものの、スタッフが使いこなせておらず、紙での管理に戻ってしまいました……。
現場のルールが確立していないか、またはルールの運用ハードルが高すぎるのかもしれません。
まずは経理部門の様子をしっかりチェックし、ルールの作成や使い方の浸透などを図る必要があるでしょう。そういった話し合いや教育についても、当事務所がサポートいたします。
仕訳の設定を間違えたのか、借り入れデータの数字が間違って表示されてしまいます……。
「元本」「金利」をまとめて「元本」として処理してしまっている銀行データがあります。こういった場合、実際の借り入れ残高とfreeeでの表示がずれてしまうようです。

そんなときは当事務所が過去1年間の返済額をすべてチェックし、正しく表示されるように調整いたします。
freeeで表示されている残高と、通帳の残高が合わないのですが……。
数ヶ月間の収支を遡り、おかしな点をすべて洗い出しましょう。

なお、インターネット上で残高を記録しているサービスの中には、3ヶ月間しかデータを保管していないものがあります。しかし、心配はいりません。経理担当者がイチから計算しなおすのではなく、当事務所が過去1年間の通帳との突き合わせを代行。手作業でfreeeの表示を修正いたします。
顧問税理士から「freeeのデータ形式は取り扱えない」と言われてしまったのですが……。
freeeのデータ形式でも相談に乗ってもらえる、当事務所をはじめとする税理士事務所に顧問を再依頼することをおすすめいたします。

とはいえ、すぐに顧問を変更するのは難しい場合もあるでしょう。そんなときは応急処置として、弥生会計のデータ形式へ変換するサービスをご利用ください。

CONTACT
お問い合わせ

相続・遺言・税務・会計・起業・経営など
どんなことでもご相談ください。